HOMEコース/セミナー案内カリキュラムのご案内
    
    
  常に「要人を乗せて車を運転する」ということを想定しているボディーガードのノウハウを活かし、安全に配慮した運転や車の保守点検方法、さらには有事の際のリスク回避の選定方法などに関する基礎的な知識や考え方を学ぶことができます。
あらゆるシーンで、確実に安全な送迎が出来る人材を育成するためのコースです。
必要な"知識"と"心構え"を身につけ、平常時と緊急時に行う危機管理についてあらゆる場面を想定して学んでゆきます。
  当コースでは、9項目(2時間)から構成されるカリキュラムによって、ボディーガードが実際に警護時に行う、計画、車両点検、保管方法等を学びます。
  セキュリティドライバーの知識修得者の対象は幅広く、ハイヤー運転手、秘書として活動されている方は勿論のこと、一般個人で車を運転する方、あるいは免許を所持していないと言う方にもお薦めです。
  また、タクシーやバス、友人の車に同乗する時など様々な場面でも知識の応用が可能です。
対象:一般および全般
  ※運転手業務に従事する方(ハイヤー、タクシー、バスなど)、秘書業務に従事する方などにもお薦めです。
 最低受講実施人数の制限はございません。1人様から受講頂けます。
※別途消費税を頂戴いたします。
セキュリティドライバー詳細
- 概要
 - 護身とは
 - 資格
 - 資格
 - 資質
 - 社会人としての一般常識
 - コミュニケーション能力
 - 態度
 - 態度
 - 体調管理
 - 体調管理
 - 情報調査・信用調査
 - 保秘
 - 採用時の注意
 - 警護計画(運行計画)
 - 基本思考、ルートプランニング、計画立案方法等
 - 車両点検(ビークルチェック)
 - 車両チェック方法
 - 運転前簡易チェック
 - 車両保管
 - 車両保管の重要性について
 
プロテクションコースの受講について
ページの先頭に戻る
頂戴するのは、表示されている料金がお支払金額受講料のみで、追加料金は一切ありません。
明確な料金体系になっており、全て教材費込みの料金になります。
分からない事・不明な点があればお気軽にご相談下さい。スタッフが全ての質問に分かりやすくお答えします。
ページの先頭に戻る













