HOME教育プログラム

教育プログラム

弊社ISDでは、長年のキャリアと実務経験に基づく、豊富な知識とノウハウを持った専門家による質の高い危機管理教育を行っております。
習得した知識と技能は日常生活の他、実際の現場でも役立つように設計されており、非常に有用性の高い実践型カリキュラムとなっています。



プロテクションエージェント - 身辺警護 (ボディーガード)

「身辺警護」または「ボディーガード」と呼ばれる仕事で必要となる専門知識と技術を実践教育形式で習得し、基礎から応用までしっかりと学ぶことが出来る内容となっております。
カリキュラムはプロ・ボディーガードとして、様々な現場を経験してきた講師によって構築されており、プロを目指す方は勿論、家族や身近にいる大切な人を護るために専門的な技能を身につけたいという方にも学んで頂くことが出来ます。


ページの先頭に戻る

セルフプロテクション - 護身・自己防衛

危機管理のプロであるボディーガードの視点から「自己防衛(護身)」について学ぶことが出来ます。
このプログラムは一般的な身体を動かすトレーニング、いわゆる護身術や格闘術とは異なり、常に潜む危険やトラブルから事前に回避する術を学びます。ご自身は勿論、家族や身近にいる大切な人を護るための基礎的な知識や考え方を身につけることができます。


ページの先頭に戻る

セキュリティドライバー - ドライバーの危機管理

ボディーガードは日常的に「対象者を乗せて車を運転する」ということを想定しています。そのボディーガードのノウハウを活かし、安全に配慮した運転や車の保守・点検方法、さらには有事の際のリスク回避の方法などに関する基礎的な知識や考え方を学ぶことができます。
あらゆる危機的状況において、臨機応変に対応し、より安全な送迎が出来る人材を育成するために考案されたプログラムです。


ページの先頭に戻る

E.D.Cディフェンステクニック - 海外軍事活動経験者によるワークショップ (※)

日本では基本的に警察官など一部の職業以外、武器の携帯は許可されておりません。このプログラムでは、万が一の危機的状況に陥った際のディフェンステクニックとして、ペンやフラッシュライトなど普段から持ち歩ける身の回りにあるものを用いた行う護身テクニックを学ぶことが出来ます。


ページの先頭に戻る

海外渡航危機管理 - 海外軍事活動経験者によるセミナー (※)

「海外渡航で心得ておくべき注意点」「トラブルに巻き込まれた際の対応」やそれらに対する「適切な準備と対策・対処方法」の他、「テロに遭わない」「遭遇してしまった場合の対応法」など、対テロリズムにおける基礎知識も習得可能です。
海外渡航や危険地帯での活動などの際には必ず覚えておきたい内容となっております。

(※)海外での軍事活動経験のある外国人講師が教える場合があります。その際、講義は英語となりますので、予めご確認ください。


インターナショナル・セキュリティ・アンド・ディフェンス学院

教育・トレーニングに関する詳しい事業のご内容については>>こちらよりご確認ください

ページの先頭に戻る


このページのトップへ

Copyright (C) 2012 INTERNATIONAL SECURITY AND DEFENCE. All Rights Reserved.インターナショナル・セキュリティ・アンド・ディフェンス株式会社